2010年 06月 24日
八宝冬瓜湯(ぱーっぽうとんくゎーとーん) |
今日のスープは、

ちょっと具が盛りだくさんです。
野菜を買いに行ったら、4分の1に切った新鮮そうな
冬瓜があったので、冬瓜のスープを作ることにしました。
「八宝冬瓜湯(ぱーっぽうとんくゎーとーん)」です。
「八宝」の内容は・・
淮山(わいさん)、芡実(ケンジツ)、はすの実、百合根、
扁豆(ぴんたう)、はとむぎ、冬瓜(トウガン)、金華ハム。
そして、肉は豚赤身肉です。
「金華ハム」も入るので、ちょっとぜいたくなスープです。
これを入れたスープを作るのは実は初めて。
スライスしたものの香りを嗅いでみると、なんだかチーズにも
似た熟成した発酵食品のよい香りがします。
スープはどんな味になるのでしょう。
すべての材料を洗い、冬瓜は皮ごとスライスします。

普通の料理だと、皮はあまり使わないと思いますが、
香港スープのときに使う冬瓜は、必ず皮ごと入れるという
ところがポイントのようです。
豚肉はさっとゆでこぼします。
あとは沸騰したお湯にすべての材料を入れて、2時間
煮込み、最後に塩で調味。
金華ハムに塩気があるので、まずは塩を入れる前に
味を見なくてはなりません。
で、味見をすると・・もうすでにかなり塩気が出ていて、
塩を足す必要はなさそうでした。
具に豆や芋系が多いせいか、スープは白っぽく、いつもより
濁っています。
そしていつもの肉に加えて、金華ハムを入れたおかげ
でしょうか、作りたてにもかかわらず、もう2日目のような
コクが感じられます。
これはおいしい!
体の水分を補い、潤す作用、消化を助ける作用のある
スープです。

にほんブログ村

ちょっと具が盛りだくさんです。
野菜を買いに行ったら、4分の1に切った新鮮そうな
冬瓜があったので、冬瓜のスープを作ることにしました。
「八宝冬瓜湯(ぱーっぽうとんくゎーとーん)」です。
「八宝」の内容は・・
淮山(わいさん)、芡実(ケンジツ)、はすの実、百合根、
扁豆(ぴんたう)、はとむぎ、冬瓜(トウガン)、金華ハム。
そして、肉は豚赤身肉です。
「金華ハム」も入るので、ちょっとぜいたくなスープです。
これを入れたスープを作るのは実は初めて。
スライスしたものの香りを嗅いでみると、なんだかチーズにも
似た熟成した発酵食品のよい香りがします。
スープはどんな味になるのでしょう。
すべての材料を洗い、冬瓜は皮ごとスライスします。

普通の料理だと、皮はあまり使わないと思いますが、
香港スープのときに使う冬瓜は、必ず皮ごと入れるという
ところがポイントのようです。
豚肉はさっとゆでこぼします。
あとは沸騰したお湯にすべての材料を入れて、2時間
煮込み、最後に塩で調味。
金華ハムに塩気があるので、まずは塩を入れる前に
味を見なくてはなりません。
で、味見をすると・・もうすでにかなり塩気が出ていて、
塩を足す必要はなさそうでした。
具に豆や芋系が多いせいか、スープは白っぽく、いつもより
濁っています。
そしていつもの肉に加えて、金華ハムを入れたおかげ
でしょうか、作りたてにもかかわらず、もう2日目のような
コクが感じられます。
これはおいしい!
体の水分を補い、潤す作用、消化を助ける作用のある
スープです。

にほんブログ村
■
[PR]
by chaboka
| 2010-06-24 21:28
| 春~夏のスープ