2011年 11月 21日
はすの実入り豆ピラフ |
はすの実は、スープにも使うし、デザートにも使うけれど、

たまにはご飯にも入れてみようと、はすの実を使ったピラフにしてみました。
はすの実だけを使ったはすの実ご飯でもいいけれど、今回はいろんな豆も一緒に
加えた豆ピラフです。
にんにく、たまねぎのみじん切りを炒めたところにニンジン、インゲンを加えて炒め、
米も炒めて、そこにはすの実、青大豆、赤インゲン豆、レンズ豆などを茹でたものを
加えて、水とシェリー酒、塩・こしょう、で炊いたもの。
そうだ、自家製ドライプチトマトも入れたのでした。かなり盛りだくさんです。
いろいろ入れたので、「八宝粥」ならぬ「八宝ピラフ」というところでしょうか。
このご飯はにんにく、たまねぎを味のベースとすれば、あとはどんな豆や野菜を
加えてもそれなりにおいしくできるのではないかという気がします。
おいしいピラフなので、今まで豆では何度も作ってきましたが、はすの実を加えた
のは初めてです。
また、はすの実を洋風の味つけで食べたのは初めてですが、要するに豆や栗の
感覚でけっこう使える範囲は広いのではないかという気がしてきました。
はすの実のクセがうまい具合に消えて、ほくほくとおいしく食べられました。
はすの実には、イライラを抑える効果もあるそうですが、その効果もこれに
期待したい(!?)ものです。

にほんブログ村

たまにはご飯にも入れてみようと、はすの実を使ったピラフにしてみました。
はすの実だけを使ったはすの実ご飯でもいいけれど、今回はいろんな豆も一緒に
加えた豆ピラフです。
にんにく、たまねぎのみじん切りを炒めたところにニンジン、インゲンを加えて炒め、
米も炒めて、そこにはすの実、青大豆、赤インゲン豆、レンズ豆などを茹でたものを
加えて、水とシェリー酒、塩・こしょう、で炊いたもの。
そうだ、自家製ドライプチトマトも入れたのでした。かなり盛りだくさんです。
いろいろ入れたので、「八宝粥」ならぬ「八宝ピラフ」というところでしょうか。
このご飯はにんにく、たまねぎを味のベースとすれば、あとはどんな豆や野菜を
加えてもそれなりにおいしくできるのではないかという気がします。
おいしいピラフなので、今まで豆では何度も作ってきましたが、はすの実を加えた
のは初めてです。
また、はすの実を洋風の味つけで食べたのは初めてですが、要するに豆や栗の
感覚でけっこう使える範囲は広いのではないかという気がしてきました。
はすの実のクセがうまい具合に消えて、ほくほくとおいしく食べられました。
はすの実には、イライラを抑える効果もあるそうですが、その効果もこれに
期待したい(!?)ものです。

にほんブログ村
by chaboka
| 2011-11-21 13:25
| 番外編